姿勢・重心・運動連鎖パート3
2016/12/04
こんにちは!
今回は立位の人間を真上から覗いたような見方
水平面から見ていきます。
動きとしては捻じるような動きが中心です。
水平面から見る運動連鎖
では足下からみていきましょう。
例えば足関節が内返しに捻るような状態、内反した場合ですが
この内反という動きは足関節の底屈と内転の複合運動になります。
足関節が内転すると下腿は連動して外旋し
大腿骨の内旋で相殺しきれなかった場合は
骨盤が外方回旋し、それに連動して腰椎も回旋していきます。
下位脊椎の回旋を相殺するようにして、上位脊椎は反対側に回旋が生じ
脊椎には捻れが生じるようになります。
上位脊椎が回旋すると頭部の位置がずれますので
さらにそれを相殺するようにして頭部の回旋が生じることになります。
これは極端な例ですが、このような機序をたどりながら
各部位で重心を調整しているケースがあります。
実際の身体の状態
運動連鎖が波及する機序は同じで
近位部の運動連鎖で波及がすぐに止まる場合もあれば
止めきれずに頭部まで影響を与えることもあります。
骨盤の捻じれや筋力低下を調整しても骨格が最適な状態に戻らない場合は
離れた部位に原因があることがあります。
運動連鎖から原因となる部位をある程度特定できる場合があるので
見立ての指標として役立ちます。
腰痛や肩こりに悩んでいる方で
辛い所だけ治療してもらっても一向に良くならない方は
ぜひリバース千束通り整骨院・鍼灸院までご相談ください。
CLEA 2016年3月号の雑誌「CLEA」に当院が紹介されました。 →詳細を見る
ひよこクラブ 2016年4月15日発売のひよこクラブ5月号に当院が紹介されました。 →詳細を見る
ひよこクラブ 2016年3月号の雑誌「ひよこクラブ」に当院が紹介されました。 →詳細を見る
- 2018/7/19
治療体験型インターンのお知らせ - 2017/12/6
プリペイドシステムが生まれ変わります! - 2017/11/3
11月休診日のお知らせ
- 2019/4/19
新しいトレーニング!楽トレってなんだ!? - 2019/2/6
腸の働き~知られざる腸の機能~ - 2018/11/13
カラダの悩みの原因は『酵素』不足!?
交通事故ブログ
- 2019/3/24
交通事故の治療って他の所に転院してもいいの?? - 2018/12/24
ちょっと待って!自賠責保険は同乗者にも使える! - 2018/11/1
交通事故で自覚症状がなくても病院や整骨院に行った方がいいの?
[免責]個人の感想です
[免責]個人の感想です
[免責]個人の感想です